注文住宅のハウスメーカーが決められない時はどうすればいい?考えられる原因や会社の選び方

新築で注文住宅を建てる際には、購入する土地や予算の上限、またどのようなハウスメーカーや工務店に家づくりを依頼するのかなど、決めなければならないことがたくさんあります。
しかし、いざ家づくりのための情報収集を始めると、すべての間取りやデザインが魅力的に見えてしまい、家の設計・建築を依頼する会社を決められなくなるということも多いですよね。
そこで今回は、注文住宅の購入・取得を考えているもののハウスメーカーが決められない、決めきれないという方に向けて、考えられる原因や効果的な対処法について解説していきます。
また併せて、家づくりを依頼する施工会社を選ぶ上でポイントとするべきことも紹介していきますので、ハウスメーカーを決められないことに悩んでいるという方は参考にご覧ください。

ハウスメーカーが決められない…原因は?

ハウスメーカーが決められない…原因は?
まずは、家づくりを依頼するハウスメーカーや工務店を決められないという時の原因について理解していきましょう。注文住宅の購入を検討している人が、家の設計・建築を依頼するハウスメーカーを決められない場合に考えられる原因としては、大きく以下の2点が挙げられます。

  • 予算や住みたいエリア等、施工会社を決めるための条件が決まっていない
  • 自分たちが家づくりで叶えたいこと、譲れないことが明確になっていない

注文住宅は、家を建てる土地の面積や形状に合わせて設計していくものです。また施工会社によって得意とするデザインや工法、標準仕様の間取り・設備・価格は大きく変わってきます。
そのため家を建てる土地や住みたいエリア、土地と住宅の購入にかけられる予算の限度額の他、建てたい家や叶えたい暮らしのイメージがある程度具体的になっていないと、施工会社を選ぶための基準がない状態となり、ハウスメーカーを決められなくなってしまうのです。
関連記事:「ハウスメーカーとは?工務店・設計事務所との違いや依頼時の注意点

ハウスメーカーを選ぶには、条件と希望の整理が不可欠

全国に支社を持つ大手グループから地域密着型まで、注文住宅の設計・建築を請け負う会社はたくさんありますが、以下の点においてご自身やご家族の条件に合うハウスメーカーや工務店は、実はそんなに多くありません。

  • 自身が住みたいエリアでの土地の販売、家の建築に対応している
  • 住宅商品の価格帯が、自身が設定した予算とだいたい一致している
  • 得意とするデザインの方向性や構造、工法等が家族の希望と合っている

注文住宅の建築を依頼するハウスメーカーや工務店がどうしても決められない時は、上記3つのポイントについて、ご自身の中での条件や希望が明確になっていない可能性が高いです。
ご自身がどのくらいの予算で、どこに家を建てたいと考えているのか、家族にとっての住みたい家、理想的な家がどのようなものかを、改めて整理し直す必要があると言えるでしょう。

ハウスメーカーが決められない時にやるべきこと4つ

ハウスメーカーが決められない時にやるべきこと4つ
ここからは先述した2つの原因を踏まえて、注文住宅を購入するハウスメーカーや工務店を決められない時にやるべき4つのことを、順に紹介していきます。ご自身とご家族の希望に合った施工会社を選ぶため、またその基準を明確にするための参考として、ひと通りご確認ください。

【その1】予算の目安と住みたいエリアを決める

注文住宅の設計・建築を依頼するハウスメーカーを決められない時は、まずご自身が住宅の購入にかけられる予算の目安を確認するとともに、家を建てるために購入する土地や、住みたいエリアを具体化するところから始めると良いでしょう。
住宅を取得するには、家の設計・建築費用だけでなく、そのための土地購入費用や各種手続きにかかる税金、手数料などの諸費用も必要になります。諸費用等も含めた家づくり全体にどのくらいのお金をかけられるのか、そのうち土地代にいくら使うのかも考慮した上で、家づくりにかけられる全体予算と住みたいエリアを検討してください。
ちなみに家を建てる土地を探す方法としては、インターネットを使って探したり、不動産業者に問い合わせる方法の他、注文住宅を販売するハウスメーカーや工務店の力を借りるというやり方もあります。
土地探しの方法やポイントについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひこちらも併せてご確認ください。
関連記事:「家を建てる際の土地探しの方法は?探すときの流れやポイントも
なお既に相続等で土地を所有していて、家を建てるエリアと土地が決まっている場合は、家づくりにかけられる全体予算の上限を検討・把握できたら、次のステップに進みましょう。

【その2】注文住宅に求めること・優先順位を整理する

予算と購入する土地、または住みたいエリアの目星がついたら、次は、ご自身とご家族がこれから建てるマイホームに求めていることをリストアップして、優先順位をつけていきます。
具体的には、以下のような手順で希望のリストアップと優先順位づけを行うと良いでしょう。

  1. 家族それぞれがどのような家で、どのように暮らしていきたいのか意見を出し合う
  2. 全員の希望を踏まえて話し合い、住みたい家の理想像とイメージを家族で共有する
  3. 家族みんなが住みたい家の実現に必要な間取り、デザイン、設備等の条件を洗い出す
  4. 洗い出した条件を、玄関やリビングなど、ざっくりとしたエリア別に書き出していく
  5. 希望条件を「絶対に叶えたいこと(must条件)」と「できれば叶えたいこと(better条件)」に分けて、実現の優先順位をつけていく

なお、家族の注文住宅に関する希望や優先順位は、要望書にまとめておくのがおすすめです。
ハウスメーカーや工務店の営業担当に建てたい家のイメージを伝えたり、相見積もりを依頼する際に家づくりの条件を伝える上で役立ちますので、できれば文書にまとめておきましょう。

【その3】条件をもとにハウスメーカーの候補を絞り込む

ここまでくれば、ご自身にとってのハウスメーカー選びの基準が明確になってきたはずです。
あとは、予算上限や住みたいエリア、購入する土地の形や、ご家族が家に求めること・譲れない条件をもとに情報収集して、注文住宅の設計と建築を依頼する施工会社の候補を3~4社にまで絞り込んでいきましょう。
ハウスメーカー各社の特徴や標準仕様、価格帯の目安、得意とする工法、デザイン等を確認する方法としては、大きく以下3つのパターンがあります。各社の情報を集めて、ご自身とご家族の予算・希望に合う相性の良いハウスメーカーを探してみてください。

  1. 総合住宅展示場へ行き、モデルハウスの営業担当に話を聞く
  2. 各社の公式SNSアカウントや公式サイトから情報を確認する
  3. 各社の公式サイトまたはモデルハウスで、資料請求を行う

なお、Webやカタログの写真と文章だけではわからないことや、気になるデザインや性能、材料等が出てきた場合は、総合住宅展示場のモデルハウスで実物を確認し、疑問点について各社の営業担当に直接質問すると良いですよ。
関連記事:「住宅展示場は勝手に見学OK?アンケートなしでモデルハウスを自由に見ることの可否とは

【その4】3~4社のハウスメーカーから相見積もりを取る

ご自身の予算、またご家族の希望条件に合ったハウスメーカー・工務店の候補を3〜4社まで絞り込むことができたら、相見積もりを取ります。依頼を考えているハウスメーカーや工務店のモデルハウスへ行き、各社の担当者に同じ条件と予算を提示して、見積もりを作ってもらってください。
まったく同じ条件であっても、提示される間取りプランや設計・建築にかかる金額、またその内訳は施工会社によって大きく異なる場合があります。各社の見積もり内容をじっくりと比較・検討した上で、最もご自身とご家族の希望に近いプランと見積もりを提示してくれた会社を、家づくりのパートナーに選ぶと良いでしょう。
関連記事:「ハウスメーカーに注文住宅の相見積もりを依頼する時のマナーは?伝え方や注意点も解説

ハウスメーカーが決められない時の選び方・決め手まとめ

注文住宅を建てるハウスメーカーを決められないという方の中には、ご自身とご家族の条件に近い数社までは絞り込めたものの、最終の依頼先となる1社をどうしても決められずに困っているという方もいらっしゃるかと思います。
そこで、宮城県で総合住宅展示場を営む私たち「アルス」が、一生に一度の家づくりを任せるハウスメーカー・工務店を選ぶ上で決め手とするべきことを、4つ紹介します。

  • モデルハウスの外観、内観のデザインや、提案された間取りが自分たちの好みか
  • ハウスメーカーとしての特徴と強み、弱みは何か、希望条件を叶えることができるか
  • 見積もりとして出された費用の総額、希望条件を叶えるための増額幅が予算に合うか
  • ハウスメーカーの担当者である営業マンや設計士と自身、また家族との相性はどうか

ハウスメーカーや工務店をどうしても1社に絞り切れない、決められないという場合は、ぜひ上記4つを基準として施工会社を比較・検討してみてください。
関連記事:「住宅展示場が教える!ハウスメーカーを選ぶ時に決め手とするべきこと3選

どうしてもハウスメーカーを決められない時の対処法

ここまでに、ご自身の家づくりパートナーとなるハウスメーカー・工務店を決めるためにできることや、選ぶためのポイントについて紹介してきましたが、これらの対策をすべて試してもハウスメーカーを決められないということもあります。
そのような時は、収集した情報によって頭の中が混乱していたり、家づくりそのものに疲れてしまっている可能性が高いです。しばらく家づくりから離れて、休日は家づくりとはまったく関係ないことをして過ごすなどして、心身をリフレッシュさせた方が良いでしょう。
また、どうしてもご自身とご家族だけでハウスメーカーを決められないという場合は、親族や知人、友人などの第三者に意見を求めるのもおすすめです。
あなたやあなたのご家族をよく知る人から客観的なアドバイスがもらえれば、状況や情報を整理しやすくなって、相性の良いハウスメーカーや工務店が見えてくるかもしれませんよ。
関連記事:「ハウスメーカー・工務店の見学時に聞くべきことは?注意点もチェック

個性豊かなモデルハウスで理想の家づくりをサポート


私たち株式会社アルスは、宮城県にて東北最大級の総合住宅展示場「利府ハウジングギャラリー」を運営しています。
敷地内には、各ハウスメーカー様が自信を持ってお届けする個性豊かなモデルハウスと、お客様の展示場見学や家づくりを幅広くサポートするセンターハウスを完備。
宮城県で注文住宅の購入をお考えの方、また将来的にマイホームを建てたいけど、何から始めたらいいのかわからないという方も、まずはお気軽に私たちの展示場へお越しください。
家族にとって理想的な家づくりを実現するために、大きな一歩を踏み出すお客様を全力でサポートします。

関連記事

見学予約はこちら
見学予約はこちら