住宅展示場は勝手に見学OK?アンケートなしでモデルハウスを自由に見ることの可否とは

これから住宅展示場へ足を運ぶという方の中には、「まずは営業を受けずに、モデルハウスを自由に、勝手に見学してみたい」と考える方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、東北エリアで総合住宅展示場を営む私たちアルスが、住宅展示場は勝手に見学しても良いものなのかを解説。また併せて、住宅展示場内のモデルハウスを自由に、アンケート回答なしで見て回ることの可否についても、紹介していきます。
将来的に注文住宅や戸建ての購入を検討しているという方は、ぜひ最後までご確認ください。

住宅展示場の「勝手に見学」は基本的にNG

住宅展示場の「勝手に見学」は基本的にNG
弊社も含め、一般的な総合住宅展示場では、事前に各施工会社のモデルハウスへ見学予約をした上で来場・見学いただくことを推奨しております。
もちろん、事前予約なしでも展示場内への入場自体は可能ですし、状況によってはモデルハウスを見学いただくこともできますが、その場合も、モデルハウスへ入るには原則として受付やアンケート記入等の手続きが必要です。
住宅展示場や、ハウスメーカー・工務店各社の受付担当者や営業マンに断りなくモデルハウスに入り、勝手に見学する行為はトラブルの原因となるため、避けるようにしてください。
関連記事:「住宅展示場は予約なしでも見学可能!予約して行くメリットと活用法は?

ただし、住宅展示場を「自由に見学」するのは問題ない

ここまでに見てきた通り、施工会社側に無断でモデルハウスに入り、勝手に見学するのは原則NGとなります。しかし一方で、最低限のマナーさえ守っていただければ、お客様のペースで「自由に」展示場内とモデルハウスを見学するのはOKというところも少なくありません。
そこで以下からは、総合住宅展示場と各モデルハウスを自由に見学する上で最低限知っておきたいこと、また守るべきマナーやポイントについて、それぞれ見ていきましょう。

住宅展示場でトラブルなく、自由に見学するには?

総合住宅展示場において、各モデルハウスをトラブルなく、自由に見学して回るためのコツとしては、主に以下の3つが挙げられます。

まずはセンターハウスで相談するのがおすすめ

ほとんどの総合住宅展示場には、モデルハウスとともにセンターハウスやインフォメーションなどと呼ばれる施設が併設されています。これらの施設は、総合住宅展示場内の総合案内所のようなものであり、以下のような役割を担うことで、来場されるお客様を幅広くサポートしています。

  • 展示場全体のマップや、出展する施工会社に関するカタログ、資料のお渡し
  • 展示場の回り方や活用方法等の質問に答える
  • 家づくりに関するセミナー、相談会等、展示場が開催するイベント会場や窓口

住宅展示場のモデルハウスを事前予約なしで、自由に見学したいという場合は、まずはセンターハウスへ行ってその旨を伝え、案内図等の見学に役立つ資料をもらうと良いでしょう。
また併せて、モデルハウスに入る際に「自由に見学したい」意思を施工会社の受付担当者や営業マンにどのように伝えれば良いのか、伝え方のコツなどについても聞いておくと安心です。
関連記事:「住宅展示場は見学だけしてもいい?所要時間や見方のポイントとは

各モデルハウスでは、受付時に希望を明確に伝える

事前予約なしで、自由に総合住宅展示場のモデルハウスを見学したい時は、モデルハウスに入る際の受付でも、必ずその旨を施工会社側に伝えましょう。基本的には、見学の事前予約をしていないこと、そして建物の中を自由に見学して回りたいことの2点を伝えられればOKです。
また、見学の仕方や時間について以下のような希望がある場合は、その点も併せて受付時にはっきり伝えておくと良いでしょう。

  • 家を建てる予定がまだまだ先なので、今日は営業の案内なしで自由に見学したい
  • 次の予定があってあまり時間が取れないため、限られた時間の中で自由に見学したい
  • 基本的には自由に見学したいが、手が空いていれば営業担当にもついてきて欲しい
  • ある程度自由に見学したいが、モデルハウスの標準的な仕様や特徴、施工会社の強みなどは聞きたいので、基本的な案内と説明だけはしてほしい  など

なお、センターハウスでの相談時に「自由に見学したい」旨の伝え方について何らかの指示やアドバイスがあった場合は、それらを参考に伝え方を工夫しても良いかもしれません。
関連記事:「住宅展示場の回り方は?見学の前後にすべきことやポイントを紹介!

あとは、マナーを守って自由に見学すればOK

住宅展示場、そして各モデルハウスを運営するハウスメーカーや工務店の担当者に見学希望である旨を伝えたら、あとは最低限のマナーを守った上で、自由に建物を見学していきます。
ちなみに、モデルハウスを見て回る上で守るべき最低限のマナーとは、以下のようなものが挙げられるでしょう。ご自身はもちろん、小さいお子様等のご家族もこれらのマナーに違反してしまうことのないように、十分注意して見学してください。

  • 見学当日は、清潔感があって動きやすい服装でモデルハウスに行く
  • モデルハウスの内外を持ち物や飲食物で汚したり、傷を付けないように注意する
  • 子どもと一緒に見学する場合は、抱っこや手をつなぐ等して目を離さないようにする
  • 子どもが建物内で走り回ったり暴れたりしたら、トラブルになる前に必ず制止する
  • 破損や故障等のトラブルを避けるため、収納や設備を使ってみたい時は事前にスタッフに声をかけるようにする
  • 建物や設備の写真撮影は、必ず施工会社の担当者に可否やルールを確認してから行う

関連記事:「住宅展示場で相手にされない人とは?特徴と見学前にできる対策を解説

住宅展示場はアンケート回答なしでも見学できる!

住宅展示場はアンケート回答なしでも見学できる!
ここまでにも何度か出てきたように、総合住宅展示場のモデルハウスでは、見学前後どちらかのタイミングでアンケートの記入を求められるのが一般的です。具体的には、お客様の基本情報や家づくりに関する状況、条件、お気持ち等を確認する目的から、以下のような質問への回答をお願いしております。

住宅展示場で回答を求められるアンケート内容の例

  • お客様の職業、お勤め先、年収、勤務体制について
  • 家づくりを考えたきっかけ、かけられる予算の目安
  • 家づくりの具体的な検討時期、検討段階について など

ただ、住宅展示場へ来場するお客様の中には、「まだ家を建てる計画が具体的でないから」「今はまだ見るだけで、営業等はされたくない」「個人情報を渡すことに抵抗感がある」等の理由から、アンケートに答えたくないと考えている方もいらっしゃるでしょう。
なお利府ハウジングギャラリー等、弊社が営む総合住宅展示場においては、センターハウスでのアンケートへの回答はモデルハウス見学の必須条件ではありません。もし「見学はしたいけどアンケートに答えたくない」ということがございましたら、センターハウスでの相談時に遠慮なくその旨をお知らせくださいませ。
なお、総合住宅展示場からのアンケートに回答しない場合であっても、モデルハウス見学の際には、各モデルハウスにて受付をしていただく必要があります。モデルハウスでの受付においては、担当者から口頭でお名前等の個人情報をお伺いしたり、所定の受付用紙への記入をお願いしておりますので、あらかじめご了承ください。
総合住宅展示場は、勝手に見学することこそできませんが、どなたでも自由にさまざまなモデルハウスを見て回れる場所です。
状況によっては事前の予約なし、アンケート回答なしで見学可能なので、住まいに興味があるという方は、ぜひ一度お気軽にご来場ください。

個性豊かなモデルハウスで理想の家づくりをサポート


私たち株式会社アルスは、宮城県にて東北最大級の総合住宅展示場「利府ハウジングギャラリー」と県北唯一の総合住宅展示場「大崎エルハウジング」を運営しています。
敷地内には、各ハウスメーカー様が自信を持ってお届けする個性豊かなモデルハウスと、お客様の展示場見学や家づくりを幅広くサポートするセンターハウスを完備。
宮城県で注文住宅の購入をお考えの方、また将来的にマイホームを建てたいけど、何から始めたらいいのかわからないという方も、まずはお気軽に私たちの展示場へお越しください。
家族にとって理想的な家づくりを実現するために、大きな一歩を踏み出すお客様を全力でサポートします。

関連記事

見学予約はこちら
見学予約はこちら