「家を建てる時何から始めるべきか」を解説!注文住宅建築の流れとおすすめの第一歩とは?

新築一戸建ての購入・建築は、多くの方にとって一生に一度の機会です。そのため、家を建てると決めたは良いものの、何から着手すべきかがわからず、戸惑う方も少なくありません。
そこで今回は、家を建てる時に何から始めれば良いのかや、滞りなく家づくりを進めるためのポイントについて、一般的な注文住宅建築の流れや期間等の情報と併せ、解説していきます。
また、東北エリアで総合住宅展示場を営む私たちが考える「これから家を建てる方におすすめの第一歩」についても紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

家を建てる時の一般的な流れと期間について

一般的に、新しく注文住宅を購入・建築するには、1年〜1年半ほどの時間がかかると言われています。なお、家を建てる際に踏むべきステップや具体的な流れ、各段階で必要とされる期間の目安については、以下の一覧の通りです。

  1. 土地と家を購入するための計画や情報収集を行う:3~6か月
  2. 複数社から相見積もりを取り、土地と施工会社を決定:1~3か月
  3. 土地の購入や施工会社との契約を終え、住宅設計へ:1~3か月
  4. 建築工事着工、完成後は竣工検査を経て引き渡し:4~6か月

ただし、家づくりにどのくらいの期間を要するかは人それぞれです。また、家の設計・施工を依頼するハウスメーカーや工務店、設計事務所等の方針の他、契約や書類手続き上の不備、工事期間中の悪天候等、予期せぬトラブルによりスケジュールが遅延することも考えられます。
そのため結婚や子供の入園・入学等、ライフイベントに合わせて家を購入・建築したい場合は入居希望日から必要期間を逆算し、余裕を持ったスケジュール設計をしなければなりません。
具体的には、新しい地域や家での生活に慣れるための期間も加味して、上記の必要期間の目安に3か月ほどの余裕を持たせておくと安心でしょう。
関連記事:「家づくりのスケジュールと流れは?注文住宅を建てる工程と一緒に紹介

スムーズに家を建てるためのポイントは?

設定したスケジュールに沿って滞りなく家づくりを進めていくには、ご自身とご家族の「建てたい家の基準」を明確にしておかなければなりません。具体的には、以下3つのポイントについて家族間で確認・共有する作業を通して、土地や間取り等の決定基準を明確にしていきます。

  • 家族にとって理想の住まい・暮らし方はどんなものか
  • ご自身にとって無理のない予算や資金計画がどんなものか
  • 施工会社と間取りを決める際に基準としたいことは何か

そこで以下からは、上記3つのポイントを家族で確認・共有するために何をすべきか、まず何から始めれば良いのかについて、一つずつ見ていきましょう。
関連記事:「家を建てる前に必要な準備とは?家づくりの段取りや流れと一緒に解説

家を建てる時には何から始めるべき?おすすめの第一歩

家を建てる時には何から始めるべき?おすすめの第一歩
まずは、家を建てるために考えるべき事項の一つ目である「家族にとって理想の住まい・暮らし方はどんなものか」を確認するために、何から始めれば良いのかについて説明します。
総合住宅展示場を営む私たちが、家を建てる際の「はじめの一歩」としておすすめしているのが、いつ、どんな家を建てて住みたいかを家族全員でイメージしてみることです。具体的には、以下のような項目について意見や希望を出し合い、その理由も含めて共有していきます。

  • 住みたいエリアや最寄り駅までの距離、通勤・通学時間等に希望はあるか
  • 隣家との距離やドア、窓の位置等、家の大まかな構造に理想や希望はあるか
  • 天井の高さや窓、収納、部屋の数等、絶対に叶えたい間取りや動線はあるか
  • 将来的に目指したい理想的な家族像、暮らし方、家に求めるテーマはあるか
  • 和風、洋風等、家の外観や全体のデザインについてこだわりや希望はあるか
  • 断熱性能、遮音性能、耐震性能等、家の機能へのこだわりはあるか  等

一緒に暮らす夫婦や家族であっても、家に求めることや好みの間取り・デザインは違うもの。最初は予算等の現実的なこと、細かなことは気にせず自由に意見を出し合い、その後すり合わせることで「家族みんなで住みたい家」の条件を整理し、優先順位付けしていきましょう。
またこの時、住みたい場所や家の理想像だけでなく、家を買う・建てるタイミングについても話し合っておくことをおすすめします。「子供が生まれるまでに、小学校に入学するまでに」「〇歳までに」等、家を建てたい時期や入居希望日の目安が見えてくれば、ライフプランの解像度がぐっと上がり、家づくりに関するスケジュールも具体化しやすくなりますよ。
関連記事:「家を建てる際の年回りの調べ方を解説!契約や建築を避けた方が良い時期とは?

「住みたい家」の確認・共有が家づくりのベースになる!

ここまでに確認・共有した「家族みんなで住みたい家」の理想像と後述する予算は、これから購入する土地やハウスメーカー、工務店等の施工会社を選択するための二大基準となります。
家を建てるための第一歩として、いつ、どんな家を建てたいかを家族全員でイメージ・共有するのは、とても大変な作業です。しかし、ここで建てたい家の条件と優先順位を明確にしておけば、施工会社の担当者と行う打ち合わせの密度が上がり、家づくりがスムーズに進みます。

家を建てる時の資金計画・予算は何を基準に決める?

家を建てる時の資金計画・予算は何を基準に決める?
次に、家を建てる際に検討すべき事項の二つ目であり、家づくりをする上で重要な基準となる「ご自身にとって無理のない予算や資金計画」の立て方・考え方について見ていきましょう。
新築住宅を購入・建築する際に必要な費用は地域によっても異なりますが、土地購入費用を合わせると4,000〜5,000万円程度かかると考えるのが一般的です。なおこれらの費用は、大きく土地購入費・本体工事費・別途工事費・諸費用の4種類に分けることができます。

「土地購入費」の具体例 土地そのものの購入費用の他、土地の売買契約時に必要な仲介手数料、印紙税、登録免許税、地盤調査費、地盤改良工事費  等
「本体工事費」の具体例 家本体の設計費、材料費、工事費の他、地鎮祭や上棟式等の祭祀を行うための費用、古家の解体費用  等
「別途工事費」の具体例 庭や駐車場、水道管等の外構部分をはじめ、家の内装や設備、家電等の取り付け工事費用
「諸費用」の具体例 不動産取得税、固定資産税精算金等の税金の他、司法書士報酬や各種保険料、住宅ローン借入のための手数料、保証料、新しい家具・家電の購入費用、引っ越し費用  等

関連記事:「土地あり・なしで家を建てる際の費用はどのくらい変わる?頭金と自己資金の目安額
このうち、原則として入居するまでに現金で支払う必要があるとされているのが、頭金と土地代金の一部(手付金)、そして諸費用の3つです。具体的な金額は土地・建物の売買価格や資産評価額によって変わりますが、すべて合計すると数百万円単位になることが多いでしょう。
対して、残りの土地購入費用や本体工事費については、全額もしくは頭金を除いた費用を住宅ローンに含むことができるため、基本的に現金や一括での支払いは必要ありません。また「土地先行融資」や「つなぎ融資」をはじめ、一部金融機関が提供するプランを利用すれば、頭金や諸費用の一部を住宅ローンに組み込み、入居するまでの負担額を軽減することもできます。

家の予算は「自己資金+住宅ローン」の上限額で決めるのが一般的

家を建てる時の予算設定や資金計画は、ここまでに見てきた必要費用を「自己資金」と「住宅ローン」の組み合わせで最大いくらまで賄えるかを基準に考えると算出できます。具体的には、現在の貯金額のうち契約時に使用できる自己資金の額と、世帯収入のうち無理なく返済に充てられる額・労働可能な期間を考慮し、住宅ローンの借入限度額を計算していきます。
なお毎月の世帯収入に対し、無理なく返済に充てられる金額の目安は「世帯年収×25%÷12か月」の式で計算可能です。また家を建てる際には、家族全員の6か月分程度の生活費を生活防衛資金として確保しておいた方が良いとされているため、家の購入・建築に使える自己資金額は「貯金額-家族全員の6か月分の生活費」の計算式で算出するのが望ましいでしょう。
上記の方法で計算した自己資金額、そして借入限度額の合計が、あなたの家を建てるための総予算目安となります。土地の購入費用や家の本体費用はもちろん、各種税金等の諸費用に至るまで総予算の範囲で賄えるように、土地や住宅プランを選択するようにしてください。
関連記事:「【事例あり】家を建てるのに貯金はいくら必要?初期費用を抑えるコツも!

家を建てる施工会社・間取りを決める時は何が基準になる?

家を建てる施工会社・間取りを決める時は何が基準になる?
最後に、家を建てる際に考えるべきことの三つ目として、ご自身とご家族の住みたい家や予算に合った「施工会社・間取りを決めるための基準設定」のコツについて、紹介していきます。

家を建てる施工会社を選ぶための基準となること

新しく家を建てるにあたり、施工会社に何を求めるかは、人によって大きく異なります。そのため、家の設計・建築を依頼するハウスメーカーや工務店を決定する際には、その比較基準や決め手とするポイントについて、改めて家族間で話し合ってみるのが良いでしょう。
なお「自身と家族が施工会社に求めること、決め手とするべきことが分からない」という場合は、以下4つのポイントを比較・選択の基準として、施工会社を決めることをおすすめします。

  • 家のデザインが好みで、毎日帰りたい・見ていたいと思えるか
  • 予算内で希望する素材や工法を使い、欲しい機能性を持った家を建てられるか
  • 提案されたプランや見積もりの内容、費用の内訳に納得できるか
  • ご自身やご家族と営業担当との相性はどうか、信頼に値すると感じるか

関連記事:「住宅展示場が教える!ハウスメーカーを選ぶ時に決め手とするべきこと3選

建てる家の間取りを決めるための基準となること

新築で家を建てる際には、総合住宅展示場のモデルハウスや図面を見た上で、家族の生活動線・家事動線を想像しながら間取りを決めていくのが一般的です。そのため、現在の家族構成や生活習慣はもちろん、将来的な家族計画や年齢を重ねた後のことも考えて設計を進めていく必要があるのですが、先々の生活まで具体的に想像して設計するのは非常に難しいものです。
そこで、家の間取りを決める際に基準としてほしいポイントについて、以下にまとめました。
間取りの設計に失敗し、家が完成してから「住みづらい」「部屋や収納が足りない」等と後悔することのないように、しっかりチェックしておきましょう。

  • 家族が集まるリビング、プライベートルーム等、目的別にゾーニングしてみる
  • 家族計画と生活習慣を踏まえて、収納スペースは各階・各部屋に多めに設置する
  • キッチン周辺の間取りは、水回りを中心に家事動線と回遊動線を意識して決めていく
  • トイレの位置や広さ、数は、家族の人数と習慣、好み、置きたいものを考慮して決める
  • あとから増設するのが難しいコンセントは、廊下も含め、建物全体に多めに配置する
  • 窓や玄関の大きさと位置、向きは、家を建てる地域の環境や防犯面、日当たりに配慮して決める

関連記事:「新築の家づくりで後悔したことをランキング形式で解説!住宅のプロが教えるTOP5とは?

個性豊かなモデルハウスで理想の家づくりをサポート


私たち株式会社アルスは、宮城県にて東北最大級の総合住宅展示場「利府ハウジングギャラリー」と県北唯一の総合住宅展示場「大崎エルハウジング」を運営しています。
敷地内には、各ハウスメーカー様が自信を持ってお届けする個性豊かなモデルハウスと、お客様の展示場見学や家づくりを幅広くサポートするセンターハウスを完備。
宮城県で注文住宅の購入をお考えの方、また将来的にマイホームを建てたいけど、何から始めたらいいのかわからないという方も、まずはお気軽に私たちの展示場へお越しください。
家族にとって理想的な家づくりを実現するために、大きな一歩を踏み出すお客様を全力でサポートします。

関連記事

見学予約はこちら
見学予約はこちら