ハウスメーカーとは?工務店・設計事務所との違いや依頼時の注意点

家づくりの依頼先は、大きく「ハウスメーカー」「工務店」の二つに分かれます。その他、設計プランのみであれば「設計事務所(建築家)」に依頼することも可能です。
今回は、この3つのなかでもとくに「ハウスメーカーとはどのような会社のこと?」と疑問を抱いている方に向けて、ハウスメーカーの特徴や工務店との違いについて解説します。
記事の後半では「工務店ではなく、ハウスメーカーへの依頼が向いている人」のパターンもまとめています。また、ハウスメーカーや工務店に家づくりを依頼するときの注意点も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

ハウスメーカーとは?

ハウスメーカーとは?
さっそく「ハウスメーカーとはどのような会社なのか?」という疑問にお答えしていきます。

ハウスメーカーの特徴

まず、「ハウスメーカー」という言葉には、明確な定義がありません。主に、住宅設計や施工など、家づくりのサービス全般を提供している会社を意味する言葉として使われています。「ハウスメーカー」の他に「住宅メーカー」と呼ばれることもあります。
また、ハウスメーカーは全国各地に営業拠点があり、ブランド力の高い大手企業が多い点も特徴のひとつです。各ハウスメーカーが自前の設備を持っており、部品の生産から設計、施工までをすべて自社で対応しています。使用する建築資材や工法を統一化することで生産効率を高め、コストの低減や工期短縮、一定の品質確保へと繋げている点もハウスメーカーならではです。

ハウスメーカー以外にもある!家づくりを依頼できる会社

家づくりを依頼できる会社としては、ハウスメーカーの他に工務店や設計事務所が挙げられます。それぞれの特徴をまとめました。

工務店

工務店の特徴としては、地域密着型の会社が多い点が挙げられます。対応しているエリアに詳しく、地域の土地の特徴を活かした家づくりが得意です。また、工務店には「間取りや設備に関する細かな要望にも対応してもらいやすい」といった強みもあります。
なお、工務店は規模や業務形態によって3タイプに分けることができます。
一つ目は、ハウスメーカーと同じように自社ブランドの規格商品を持っている大規模工務店です。各地に営業拠点があるため、幅広いエリアに対応可能です。
二つ目は、フランチャイズ加盟店です。地域の工務店がハウスメーカーのフランチャイズに加盟し、そのメーカーの名前を借りて施工をおこないます。本部から建材などを一括で仕入れられるため、コストを抑えやすいといった傾向があります。
三つめはいわゆる地元の工務店です。三つのなかでは一番地域に密着しており、間取り・設備・コスト面においてもより柔軟な対応をしてもらいやすい点が強みです。一方で、使用する建材や工法が統一化されていないため、品質に差が出やすい点はデメリットといえるでしょう。

設計事務所(建築家)

家づくりの依頼先といえば、ハウスメーカーや工務店が主流ではありますが、設計事務所(建築家)に任せる方法もあります。
設計事務所(建築家)に依頼するメリットは、細かな部分までを含めて「理想の家」を実現しやすいこと。とくに、設備や間取りだけでなく、内部のデザインや建物の外観にとことんこだわりたい方に向いている選択肢といえるでしょう。
ただし、設計事務所が対応できるのは、設計プランを立てるところまでです。実際の施工に関しては、別の会社に依頼するという流れが一般的です。
関連記事:家を建てるならどこの施工会社がいい?会社の種類と選び方のコツ

ハウスメーカーと工務店の違いとは?

ハウスメーカーと工務店の違いとは?
家づくりを依頼できるハウスメーカーと工務店にはどのような違いがあるのか、費用・間取り・対応エリア・家が建つまでの期間・アフターフォローの項目に分けて解説します。

家を建てる費用

一般的にではありますが、工務店よりもハウスメーカーの方が費用は高い傾向があります。
仮に、同じ延床面積・間取りの家を建てた場合、どのくらい差があるのか見てみましょう。

坪単価 建築価格(30坪)
ハウスメーカー 80~100万円前後 2400~3000万円程度
工務店 50~70万円前後 1500~2100万円程度

このように、坪単価に30万円ほどの差があるため、建築価格も900万円以上の開きが見られます。
ハウスメーカーの費用が高くなりやすい理由としては、ブランド力を高めたり、宣伝したりするために、広告費にお金をかけていることが挙げられます。
また、高品質な資材を研究・開発するためにお金がかかっており、その点が住宅費用にも反映されていると考えられます。たしかに、費用だけを見ると高い傾向があるものの、その分一定の品質が保たれているため「ハウスメーカーは費用が高い=コスパが悪い」とはいえません。
関連記事:家を建てる費用の相場っていくらくらい? 注文住宅に必要な気になるお金のことを解説

間取りや建材、設備等で融通がききやすい

工務店はハウスメーカーに比べて、間取りや建材などの細かい部分にまで要望に応えてもらいやすい傾向が見られます。
ハウスメーカーの場合は、基本的な仕様が定められたプランがいくつか用意されており、依頼者はそこから選ぶ仕組みです。このようなパターンは、効率的に施工が進んだり、一定の品質が保たれたりとメリットはあるものの「工務店よりも家づくりの自由度が低い」と思われることもあります。
とはいえ、最近は仕様変更に対応しているハウスメーカーもあるため、一概には言い切れません。
関連記事:住宅展示場にある家の間取りは参考にならない?モデルハウスで見ておきたいポイントは?

対応できるエリア

対応エリアに関しては、ハウスメーカーの方が広い傾向があります。というのも、大手のハウスメーカーは全国各地に支店を構えているからです。そのため、気になるハウスメーカーを見つけた場合も、家を建てるエリアに縛られることなく依頼できるケースが多いでしょう。
一方の工務店は、地元の市町村をメインに対応しているなど、地域密着型の会社が多いです。エリアに対応していない場合は、依頼できないこともあるかもしれません。

家が建つまでの期間

ハウスメーカーは、工務店に比べて、家が完成するまでの期間(工期)が短い傾向にあります。

ハウスメーカー 工務店
3~4ヶ月 4~5ヶ月

ハウスメーカーの方が早く家を建てられる理由としては、建築資材の調達から施工までがマニュアル化されており、効率的に工事を進められることが挙げられます。
一方、工務店の場合は、現場で資材を加工するところからスタートする流れが一般的です。また、依頼者からの細かい要望がある場合は、その内容に沿うようにゼロからつくることになるため、必然的にハウスメーカーに比べて工期は長くなってしまいます。
関連記事:家を建てるにはどれぐらいの期間がかかる?工程ごとにかかる時間について

アフターフォロー

まず、すべての新築の家には10年間の保証がついています。例えば、引き渡しから10年経つまでに欠陥による雨漏りなどがおこった場合、修理を依頼したり損害賠償を請求したりできます。
上記は「住宅品質確保促進法(品確法)」と呼ばれる法律で定められているため、すべてのハウスメーカー・工務店で共通の内容です。そして、ハウスメーカー・工務店によってはこの10年の保証にプラスして、独自のアフターフォローをおこなっているところもあります。
経営基盤がしっかりとしているハウスメーカーの場合、アフターフォローの内容も充実しており、長期保証などを受けやすい傾向にあります。一方、工務店の場合、会社によって、アフターフォローの手厚さにばらつきがあることも…。ハウスメーカー・工務店を選ぶときは、アフターフォローの内容にもしっかりと注目しておきましょう。
参照:法令検索|住宅の品質確保の促進等に関する法律

ハウスメーカー・工務店に家づくりを依頼するときの注意点とは?

ハウスメーカー・工務店に家づくりを依頼するときの注意点とは?
ハウスメーカーや工務店に家づくりを依頼するときに注意したいポイントを3つご紹介します。

複数のハウスメーカー・工務店を比較して選ぶ

ハウスメーカー・工務店は、会社によって得意な工法やデザイン、かかる費用などが異なります。また、家が建つまでに数ヶ月かけて担当者とのやりとりをおこなうため、スタッフとの相性も見ておきたいポイントです。
上記の点から、いきなりひとつの会社に決めるのではなく必ず複数社を比較することが大切です。
まずは、住宅展示場を訪れたり、公式サイトやカタログを見たりして、好みのハウスメーカー・工務店を絞り込みましょう。
その後に同じ条件で見積もりを依頼することで、各社の費用感がわかります。このように、同時に複数の会社に見積もりをお願いして、価格などを比較することを「相見積もり」といいます。
ただし、見積もりを出してもらうためには、ハウスメーカー・工務店との打合せをおこなう必要があります。そのため、多くの会社に見積もりを依頼しようとすると労力がかかることも…。一般的には、相見積もりは3社ほどが理想といわれているので、気になるハウスメーカー・工務店に絞って見積りを依頼しましょう。
関連記事:自分に合うハウスメーカーの選び方5つ!後悔しないためのポイントも解説

希望の価格帯で家が建つが確認する

希望する予算内で家を建てられるかどうかも、ハウスメーカー・工務店を選ぶうえでは大切なこと。予算オーバーしそうな会社を選ぶことは、早い段階で避けた方がよいでしょう。しかし、見積もりの内容には、すべての費用が含まれていないことがあります。
家を建てる際には、建物本体の工事費以外に、さまざまな費用が発生します。具体的には、住宅以外にかかる工事(ガス/水道の引き込み工事・ガレージの建設・地盤改良工事など)や、仲介手数料・登記費用・税金などが挙げられます。
上記のことから、ハウスメーカーや工務店に相見積もりを依頼する時には、トータルの費用を出してもらったうえで、予算内に収まるのかどうかを判断しましょう。

実際にそのハウスメーカー・工務店のモデルハウスを見てみる

ハウスメーカーや工務店を選ぶときに、参考になるのは公式サイトやカタログ資料などです。なかでも重視した方がよいのは、住宅展示場で実物のモデルハウスを見てみること。
モデルハウスとは、ハウスメーカーや工務店が自社の特徴やおすすめポイントを披露するための展示用の家のこと。来場者は、実際に目で見たり手で触れたりして、設備を確認できるため、カタログやネット上だけではわからないリアルな情報を得られます。
また、複数のハウスメーカーや工務店が出展している総合住宅展示場なら、一日にいくつもの会社のモデルハウスを見て比較できます。気になったことがあれば、その場で担当者に質問や相談をすることもできるため、家づくりを検討中の方はぜひ一度訪れてみましょう。
関連記事:初めての住宅展示場もコレで安心!見学の流れやチェックポイントなど

ハウスメーカーへの依頼が向いている人とは?

ハウスメーカーへの依頼が向いている人とは?
工務店や設計事務所ではなく、ハウスメーカーに家づくりを依頼するのが向いている人の特徴をご紹介します。

ブランド力を重視したい人

広告宣伝に力を入れているハウスメーカーには「知名度が高くブランド力がある」といった特徴があります。実際に、ハウスメーカーのテレビCMやチラシなどを目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、大手のハウスメーカーは、北海道から沖縄にいたるまで日本各地に展開しているため、全国的に名前が知られています。
上記のことから、ブランド力のある会社に家づくりを依頼したい方には、ハウスメーカーがとてもおすすめです。もちろん、ただ単に「有名だから」というだけでなく、知名度からくる信頼性や安心感を重視して家づくりの依頼先を選びたい方にも向いています。

希望の家のイメージが固まっていない人

ハウスメーカーには「標準仕様」のプランが豊富にあります。標準仕様のプランとは、建てる家の設備や使用する建材、工法や構造などの基本的な仕様が定められたプランのこと。このような土台となるプランが複数あるため、「設計プランが決まっている建売住宅では物足りないけれど、建てたい家のイメージはまだ漠然としている」という方に向いています。
「間取りや設備の希望を決め切れていない」という場合も、カタログや住宅展示場のモデルハウスを見ながらイメージを膨らませやすいでしょう。また、すでに設計プランのベースは用意されているため、細かいところまでを考える必要もありません。

ハウスメーカー・工務店は家づくりのプロ!各社を比較するなら住宅展示場がおすすめ

ハウスメーカーと工務店は特徴に違いはあるものの、どちらも家づくりのプロです。とはいえ、双方とも会社がいくつもあるため「どこに依頼しよう?」と迷ってしまうこともあるでしょう。
ハウスメーカー・工務店の各社を比較したいときは、総合住宅展示場への来場をおすすめします。それぞれの会社の特徴や強みの詰まったモデルハウスが立ち並んでいるため、実際に目で見て比べることが可能です。また、その場で担当者に詳しい話を聞くこともできます。
こだわりの家を建てるためにも、一度総合住宅展示場で各社のモデルハウスを見てみてはいかがでしょうか。

個性豊かなモデルハウスで理想の家づくりをサポート


私たち株式会社アルスは、宮城県にて東北最大級の総合住宅展示場「利府ハウジングギャラリー」と県北唯一の総合住宅展示場「大崎エルハウジング」を運営しています。
敷地内には、各ハウスメーカー様が自信を持ってお届けする個性豊かなモデルハウスと、お客様の展示場見学や家づくりを幅広くサポートするセンターハウスを完備。
宮城県で注文住宅の購入をお考えの方、また将来的にマイホームを建てたいけど、何から始めたらいいのかわからないという方も、まずはお気軽に私たちの展示場へお越しください。
家族にとって理想的な家づくりを実現するために、大きな一歩を踏み出すお客様を全力でサポートします。

関連記事

見学予約はこちら
見学予約はこちら